ダイコクコガネ
牛や馬の糞を食べる糞虫です。
都市や都市近郊に牧場がなくなり、都市部では見ることができません。
奈良の若草山の鹿糞にも集まりますが、一番は牛のようです。
オキナワオオミズスマシ
ミズスマシは分類上、クワガタムシと同じ甲虫に属します。
ミズスマシも殆んどの場所で、絶滅状態で中々見ることができません。
オキナワオオミズスマシは体長20mm弱ですが、種の中では世界で一番大きい種類です。
主に沖縄、南西諸島に生息し、個体数も少なくなって来ているようです。
複眼が2組、計4個あって陸上と水中を同時に見ることが出来、落ちて来た虫などを食べる肉食性の昆虫です。
後脚、中脚を船のスクリューの様にグルグルと回して、モーターボートの様に速く進みます。
ジョロウグモ
9月~11月に出現するするクモです。
河原や家の軒先などにも大きく丸い網を張るコガネグモ科のクモです。
大型のクモで体長は雌でおよそ30mm程度になります。
雄は体が小さく10mm程しかありません。
メスは秋になると腹に真っ赤な婚姻色現れ、赤、黄、黒と派手な原色になります。
<利用規定(抜粋)>
■ 個人利用、商用利用共にフリーで利用ができます。
■ 商用利用の際は「まるぼランドのフリー素材写真」の記載をお願いします。
■ 詳しくはフリー素材写真利用規定 をご覧下さい。
■ データーは1024×768ピクセルのJPG(72ppi、未圧縮)、
■ マイクロスコープによる拡大写真は800×600(72dpi、未圧縮)での提供です。
■ データーサイズは1枚当たり、250KB~500KBになります。
■ ダウンロードはインデックス写真、又はファイル名を右クリックして保存して使用して下さい。
■ 画像への直リンクは、お断りします。
説明の表題にリンクが張ってある項目は、撮影地又は生息地を
Google Mapsで確認することができます。
トップページに戻る
前ページ戻る
- [ 1]・・・
- [16],
- [17],
- [18],
- [19],
- [20],
- [21],
- [22]
- ,[23],
- [24],
- [25],
- ・・・[33]
次ページ進む