ストリアータツヤクワガタ飼育日記
( Odontolabis striata )
	
	ストリアータツヤクワガタの雄です。
	飼育品のF1で体長50mmになります。
	遠くから見るとまるでスイカのような模様で、近ずいて良く見ると微毛が体表にびっしりと生えていて、スイカのような模様も毛でした。既に後食も始まり、メスもB品でいつ死亡してもおかしくない状態でしたので、直ぐに一緒にさせました。
	時々交尾をしているようで、1週間一緒にさせてから、メスは産卵セットに移動、雄は単独飼育となりました。
	(2006-8-26)
	
	
	こちらはストリアータツヤクワガタの雌です。
	手に入れた時点で符節が取れていましたので、早いうちにと思い、雄と同居させ産卵セットに入れました。
	雌も上翅に微毛が生え、スイカのような模様が確認できます。
	メスのクワガタは似たような体が多く、判りにくい種類が多いのですが、この種類は間違えることはないようです。
	(2006-8-26)
	
	
	このように体表に微毛がびっしりと生えていて、模様を作り出しています。
	(2006-8-26)
	
	
	ストリータツヤクワガタの拡大写真です。
	拡大して見るとかなり毛深い種類ですね。
	眼縁突起も張り出していますね。
	雌の産卵セットを組みましたが、うまく産卵せずに只今休憩中です。
	(2006-12-21)